本文へジャンプ


戸越(とごし) の地名の由来

戸越八幡神社の起源となった草庵である成就庵は、古歌に
「江戸越えて 清水の上の成就庵 ねがひの糸の とけぬ日はなし」と歌われています。
これが「戸越」の地名の始まりであり、昔は「とごえ」と呼ばれていたようです。


戸越八幡神社境内にある戸越の地名の由来を記した石碑






戸越八幡神社     品川区戸越2-6-23

戦国時代、大永6年(1526年)の創建と伝えられる旧戸越村の鎮守。
隣の行慶寺とともに行永法師が結んだとされる成就庵がその起こりです。
欅造入母屋造銅板葺屋根の社殿は、安政2年(1855年)の再建。
社殿内の奉納絵馬と境内の石造狛犬は品川区有形文化財に指定されています。


戸越八幡神社 社殿






戸越地蔵尊     品川区荏原2-9-17

旧中原街道は江戸虎ノ門より相模国平塚に至る街道で、かつては東海道に平行した脇街道として
旅人や物資の輸送に利用されました。
現在、荏原二丁目の旧中原街道供養塔群のなかに、造立年代不明の大きな地蔵がありますが、
それが子育て地蔵として人々の信仰をあつめてきた戸越地蔵尊です。
作家 池波正太郎(1923-1990)は昭和30年この近くに居を定め、「鬼平犯科帳」「剣客商売」
「仕掛人・藤枝梅安」等を執筆しました。








孟宗竹栽培記念碑     品川区小山1-5-14

文化3年(1806)造立のこの碑には、「櫓も楫も 弥陀にまかせて雪見哉」 と竹翁 山路治郎兵衛
(1737〜1805)の辞世の句が刻まれています。
幕府御用達 江戸鉄砲洲の廻船問屋 山路治郎兵衛は寛政元年(1789)三田にあった薩摩屋敷
から苦労の末、孟宗竹を数株入手して戸越村の別邸近くで栽培を始めました。
その後、戸越村近郊の農民にも栽培を奨励して商品化に成功し、貧しい暮らしを送っていた農民に
現金収入の道を与えた功労者となりました。これが江戸での筍栽培の始まりです。
江戸時代後期、目黒不動尊門前の茶屋はその戸越特産の筍に目を付け筍飯を売り出したところ
評判となり目黒不動尊の名物になりました。








第二京浜国道

第二京浜国道は国道1号の東京都品川区から神奈川県横浜市神奈川区に至る区間の別称です。
着工は昭和11年(1936年)、戦後の昭和33年(1958年)に全線開通しました。
昭和27年(1958年)新道路法に基づく路線指定で、国道1号をそれまでの第一京浜国道から第二
京浜国道に変更しました。
フランク永井のヒット曲「夜霧の第二国道」昭和31年(1956年)は、この国道がモデルであり、
「ニコク」という呼称が地元では一般的です。


第二京浜国道(国道1号)  戸越より五反田方面を望む



第二京浜国道(国道1号)  戸越より横浜方面を望む






東急池上線   
         東急池上線は東京都品川区の五反田駅と大田区の
         蒲田駅を結ぶ3両編成で運行される東京急行電鉄の
         路線です。 全長10.9Km 駅数15 です。 
         
         

       
 
         

東急池上線 戸越銀座駅
         戸越銀座駅は昭和2年(1927年)開業。
         始発の五反田駅より2駅目に当たります。











都営地下鉄浅草線
         浅草線は東京都大田区の西馬込駅から墨田区の
         押上駅までを結ぶ,全長18.3Km 駅数20の都営地下鉄
         の路線です。
         押上経由で京成電鉄、北総鉄道、芝山鉄道に
         泉岳寺経由で京浜急行に乗り入れています。

            



都営地下鉄浅草線 戸越駅                            
         戸越駅は五反田駅より1駅目、反対側の西馬込駅より
         3駅目に当たり、駅番号はA-04です。
         出入口は3ヶ所あり、写真は A-1 出入口です。




 







戸越銀座商店街


              

             戸越銀座の情報を精力的に収集し公開している
             地元在住 toshiboさん のサイトです。
             




戸越銀座商店街は、東急池上線の「戸越銀座駅」、都営地下鉄浅草線「戸越駅」に接する全長1.6Km
に及ぶ日本有数の商店街です。
大正12年の関東大震災で被害を受けた銀座(東京都中央区)から、ガス灯の耐火レンガとして使用
されていた白レンガを譲り受け、当時水はけの悪かった戸越の大通り等に再利用しました。
こうした経緯により「銀座」という名前を譲り受け、「戸越銀座」が誕生しました。
現在、日本には銀座と名の付く地名が数多くありますが、○○銀座の第一号です。







戸越公園     品川区豊町2-1-30

江戸時代に肥後国(熊本)藩主 細川家の下屋敷として造られ、池を中心に渓谷や滝、築山などの
配置の中を一周する回遊式庭園です。大名庭園の面影をとどめている品川区を代表する公園です。